①腰痛の種類     ②腰痛になりやすい人
③腰痛になったら ④腰痛のツボ      

腰痛になりやすい人とは?


①年齢・老化

人間の体は年齢と共に老化していきます。
腰だけではなく全ての部分において退化していくものです。
例えば、顔にシワが出来たり、内臓機能が低下したりとその変化を止めることは難しいものです。
そして骨も同じように、時間が経てば骨と骨は摩擦して形は変化していきます。
さらに歳と共に減少していくコラーゲンやグルコサミン。
筋肉や靭帯、椎間板も衰え、腰痛として現れてくるのです。



②長時間の座り仕事・同じ姿勢

長時間座るという事は、筋肉や骨に負荷がかかってきます。
正しい姿勢で座っていれば、多少軽減はされますが、どうしても長時間も長時間そのままになると同じように負荷はかかってしまいます。
立ったままでの作業をする人は筋肉が疲労して、椎間板を傷めてしまいがちです。
ただ、立ったままの作業よりは、座りっぱなしの方が腰への負担が大きいと言えます。



③重い荷物・重労働

重い荷物をもっての作業はどうしても腰に負担がかかり腰痛になるやすいです。
引越し業者さんや、建設業、酒屋さんなど職種は様々ですが、物を持ち上げる時、腰だけ曲げて膝を曲げずに持ち上げると腰痛は起こりやすくなってしまいます。


④姿勢・生活習慣の乱れ

農業や介護職の人たちは、腰を曲げて作業する事が多く、かなり負担がかかっていると言えます。
普段から、よく脚を組んで座る、立っている時どちらかに重心が偏っている人も骨や椎間板などに負担がかかっている為、腰痛になりやすいです。

 

 ①腰痛の種類     ②腰痛になりやすい人
③腰痛になったら ④腰痛のツボ