これからますます気温が上がり、そして同時に紫外線が強くなる時期になります。
ひと昔前までは、「小麦色の肌はきれいで健康的」「たくさん運動すると健康的になる」などと言われていましたが、今では嘘のよう。
そうなった背景には、身近な言葉になった「活性酸素」の存在があります。

●活性酸素って何?
人間は、呼吸をして酸素を吸って生きています。
ただその内の2%ぐらいは、いろいろな理由で体内で変化し、電子が不安定な状態なってしまいます。
これを「活性酸素」と呼びます。

たとえて言えば、他の酸素がきちんと仲の良いカップルであるとすれば、活性酸素はカップルになりたいひとり者のようなものです。
このひとり者は、外部から侵入した細菌を殺すなど、からだにとって良いこともします。
でも仲の良いカップルから、パートナー(電子)を奪おうとすることが多く、奪われたカップルの相手(元パートナー)は「酸化」して性質が変わり、また他のカップルから相手を奪おうと暴れます。
この繰り返しが、細胞や遺伝子を傷つける、いろいろな病気や老化現象を引き起こしてしまうのです。
この気の荒いひとり者(活性酸素)を作ってしまう原因のひとつが「紫外線」です。

●活性酸素が関与する病気?
ガン・生活習慣病など、活性酸素が関係する病気は「全体の疾病の90%に当たる」と言われています。
とくに紫外線を直接浴びる、皮膚、目、髪などのトラブルは、必ず活性酸素が影響しています。
『・シミ・シワ・たるみ・アトピー性皮膚炎・にきび・白髪・脱毛・髪の傷み・飛蚊症・白内障・黄斑変性症・緑内障・近視・老眼…』
などがそれです。
№2では、体への影響とSODについてご説明します。
お問い合わせはメールでもお電話でもお気軽にどうぞ。
TEL(086)466-0395
アオキ薬局は、全力で元気を取り戻すお手伝いをします!