●活性酸素は作られやすい!?
紫外線だけでなく、現代は活性酸素が作られやすい環境になっています。
『・加工食品・激しい運動・ストレス・大気汚染・油分の多い食事・紫外線・大量の薬・電磁波・お酒をよく飲む・たばこ』
など身近に存在します。

●からだへの影響
①肝臓の機能が低下する
活性酸素はエネルギーの発生とともに生じます。
肝臓は内臓の中でももっとも働き者なので、他の臓器に比べて活性酸素が発生しやすい環境にあり、活性酸素の影響が大きくなると、肝臓の老化が起こって機能が低下し、疲れやすくなったり、やる気がなくなったりなどの症状がでます。
②シミやそばかすなどの肌老化が起こる
紫外線により、体内に活性酸素が発生すると、それを除去すべく「メラニン色素」が分泌されます。
活性酸素が多いほどメラニン色素がたくさん分泌され、シミやそばかすなどの肌老化が起こります。
③血管が詰まりやすくなる
油分や糖分の多い食事、または活性酸素を作りやすい生活は、コレステロールが酸化されやすく、血管の詰まりを助長させ、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの弊害を起こす可能性があります。

●紫外線からあなたを守る!救世主SOD!!
そんな危険な紫外線に1日中身をさらしていても、がんばって生きているのが、「植物」です。
植物の表面には「SOD酵素」というものがあり、活性酸素からからだを守って、枯れないようにしています。
もちろん人間のからだの中にもあるのですが、年齢とともに「どんどん減ってしまう」ので、植物の力を借りて活性酸素除去する努力をしていただくのが、健康にはオススメです。

№3では、活性酸素を受けやすい人の特徴についてご説明します。
お問い合わせはメールでもお電話でもお気軽にどうぞ。
TEL(086)466-0395
アオキ薬局は、全力で元気を取り戻すお手伝いをします!