前回、湿邪のさばき方のイメージを言いました。
ぬれたタオルを乾かす要領でした。
湿邪がたまると、体の中では肺、脾、腎が弱くなります。
この3つの臓器を中心とした経絡が、水分の流れを担っています。
体の中の水分の事を体液(たいえき)と言ったり、津液(しんえき)と言ったりします。
これらは体に必要なキレイな水分液です。
これに対し、汚れたり濁ったものを湿邪(しつじゃ)とか痰毒(たんどく)などと呼んでいます。
多くの湿邪は腎が一番たくさんさばいて(尿へ)いますので、ダメージも溜まるのです。
それを「腎虚(じんきょ)」と言います。
つまり腎虚では、むくんだり冷えたりするだけでなく、№2で話したように頭もはっきりしなくなっていくのです。
目にもきます=老眼です。
体も冷えやすくなり、おしっこも近くなります。
きれいな体液が減ってくるので、体の潤いが不足した症状が出ます。
・体は硬くなってきます。
・肌は乾いてきます。
・関節はきしんできます。
・夜トイレに起きやすくなります。
・目はかすんできます。
・髪は白くなりだします。
腎の潤いが湿邪によって傷つけられると腎虚となり、これが年齢と重なり老化の症状が表れてくるのです。
腎の潤い(腎陰)が傷ついて出てきた老化症状には
「六味丸(ろくみがん),八味丸(はちみがん)」がファーストチョイスです。
お問い合わせはメールでもお電話でもお気軽にどうぞ。
TEL(086)466-0395
アオキ薬局は、全力で元気を取り戻すお手伝いをします!