心を整えるー漢方分類ー・№7     2018年 6月11日



その他にも気の動きや、気と水、気と血が合わさって出てくる様々な症状があります。

もともと水分をよく摂る人で、お腹に「水毒(すいどく)」が貯まり、この水が気の動きとともに、あちこちへ回って悪さをする事があります。

一般的に「お腹の中に貯まる」というと何となく胃腸の中ってイメージがあって、下して出したり、又は整腸薬なんかで除けるって感じがすると思いますが、実は胃腸の中ではありません。

胃腸の外側、つまり「腹膜間」に貯まり、それが動きの悪い水分となって「水毒(すいどく)」と呼ばれています。

体の水分とはリンパ液のこと(漢方では体液とか津液と言います)。

頭の先から足先まで流れる水分がその真ん中のお腹で流れが悪くなり、又、汚れた水毒となっては全身あちこちにめぐって、滞った所で悪さをします。

足に滞れば足がだるくなるし、頭に滞ればボーッとしたり眠くなったりします。

そして、その水分を動かしているのが、『「気」又は「陽気」』なのです。
そのため、気が落ちると水分の巡りも悪くなります。

基本の漢方は
「小半夏加茯苓湯(しょうはんげかぶくりょうとう)」です。






顔の赤み・ほてり・つっぱり感    30代 女性

5月
学生時代より15年位続く、赤ら顔で相談あり。
始まった頃は生理前から生理中にかけてで、生理が終わると赤みも落ちついていた。
ところが、数年前から月経と関係なく赤みが固定してきた。
赤みも午前中から悪い日もあれば、午後の方が強い日もあり。
午前中悪くても、午後食事以降はほてり感・つっぱり感が引くこともある。
症状が固定化してない様子だが、本人に言わせると、赤みが出ない日はないとのこと。
季節変動も多少あり、他の人と同様、夏場より冬の方が赤くなりやすい。これは、室温と外気温の差のためか、ほとんどの方が冬の方が悪化しやすくなる。
肌の症状・赤みの状態・舌診・その他詳しい問診より、腎虚症に痰湿毒がからみ、熱の上下循環が悪くなっている。


6月
今回、生理前から生理中の赤みが楽だった。


6月
頬に、ほてり・赤みはほとんど出なくなったと報告あり。


7月
ひどい時を10とすると、今は5以下位と報告あり。
もう少し引くように体質改善のために続けることに。


8月
夏場のこともあり、顔の赤みはほぼ気にならなくなったので、1日1回にして様子を見ることに。



お問い合わせはメールでもお電話でもお気軽にどうぞ。
TEL(086)466-0395
アオキ薬局は、全力で元気を取り戻すお手伝いをします