①皮膚は掻くなどして、傷になると深い所までデコボコになります。
![]() |
![]() |
②その為、90日間掻かずに過ごすと表面上は元へ戻ります。
(皮膚のターンオーバー)
③ところが、一度良くなっても再び同じ所が荒れたり、
かゆくなって掻いてしまう方がいます。
④これは皮膚の下(真皮~肌肉)が本来の平らな状態に戻っていないからなのです。
⑤漢方では、これを「痰癖(たんへき)」と言います。
皮下の深い所にある「濁」で、濁を取っても深い所が平らに戻らないため、
上がってくると再発するのです。
![]() |
![]() |
![]() |
⑥そこで、完全にキレイな皮膚へ戻すため、皮下の深い所にある
「痰癖(たんへき)」を平らに戻せば完全に離脱し、
キレイな皮膚へ戻ってしまいます。
⑦皮膚のかゆみ、赤み、ガサガサなどがある程度落ち着いたら、
この根本の「痰癖(たんへき)」を除く処方へ変え、調合します。
⑧そして、キレイな平らな皮膚に戻ると、
もう荒れにくくなって、再発もしなくなります(離脱)。
⑨特別な知識と経験が必要な調合となりますので、
詳しくは漢方専門の薬剤師、青木までご相談下さい。
アオキ薬局 漢方専門 薬剤師 青木 正人