初回来店
5~6年続く耳鳴りで相談あり。
今は昼夜問わずジイーと鳴っている。
朝起きた時音が大きい時と小さい時あり。就寝前はいつも大きい。
耳鼻科へ行き診てもらったが、難しいと言われ、大きい病院を紹介され詳しく検査もした。
が、老化と更年期から始まったと考えらるので、更年期が完全に終わるまで治療は待ってみましょうと言われた。
通販の八味地黄丸(はちみじおうがん)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)も試してみたが、変化が見られない。
通販会社に相談すると老化が早く進んでいる人は漢方が負けてしまい、効果が出にくいと。
その他、腰痛軽く、肩や首のこり、体が硬い、大便3日に1回、食欲あり。仕事上のストレスは結構あり。
閉経はしていないが、経血量は減っている。
いろいろ問診すると、この秋位より耳鳴りの音が大きくなった感じがすると。
これは夏の猛暑でたくさんの水分、特に冷たい飲物を飲んだことによる腎疲労かと考えられる。
それだけでなく大便の状態から肺陰が傷んでいると思える。
五行の考え方からいうと、肺陰は巡って腎陰を潤す。
肺陰が巡らないと腎陰は潤わず、腎経の症状が慢性化しやすい。
このことは「温病条弁うんびょうじょうべん」に書いてあり。
そこで肺陰を潤しながら、腎陰を潤していくことで耳鳴りを落ち着かせるよう考えた。
4回目来店
「耳は良かったり悪かったり…前程ではなくなってきました」
と報告あり。
5回目来店
毎日ではなく、飛ばし飛ばしで服用されてるらしい。
現在、漢方薬は中止されています。